#2 転院!から半年後の今までの近況

#1を読んでからのほうがよいかも、、?

 

 

続き

 

ネット予約で新しい心療内科に行きました。

口コミにも書いてあったのですが、前回の医院と違う点は、先生は複数いるみたいで、混んでいて待ち時間も少し長いというところ。

 

人が多いのが苦手なので、最初はドキドキしました。先生との初対面で症状を一からまた話さないといけないのもしんどいし、、

 

正直半年以上前のことなので、当時のことをあんまり覚えていないのですが、今と同じように症状を説明して薬を処方してもらうという形でした。

 

でも前の病院よりは長く話を聞いてくださるし、転院が続くのもつらいのでここで決めよう!となりました。

 

 

それから半年以上経ち、2週間に一度のペースで通院しています。

 

たくさん薬を変えて

(レクサプロとかデパスとかイフェクサーとかコンサータとかサインバルタとかビプレッソとか、、)

睡眠薬ブロチゾラムとかデエビゴとかフルニトラゼパムとか)も出してもらって、今でも寛解には至っていません。

 

なかなか合う薬ってみつからない😢

 

 

適応障害の「あくまでもわたしの」症状としては、倦怠感、意欲の低下、食欲の低下、でも本当に仲のいい友達と遊ぶことは辛うじてできる、でも遊ぶと疲れて翌日と翌々日まで布団で動けなくなる、働くことができない、外に出るのが億劫で散歩もできない、突然悲しくなる、食べ物の味がわかりにくい、記憶が薄れる

とかですかね??多分他にもいろいろあると思います

 

 

今は大学生なのでオンラインで授業があるけど、なんといっても課題の量がコロナ前より爆増して、やる気出なくて後回しにして、結局出し忘れちゃったりでなかなか単位も取れません。。(ADHDもあります。不注意優勢型)

 

秋学期は休学することに決めました。

 

ストレスに敏感なので、些細なことでストレスが溜まって、キャパオーバーになってしまいました

 

休養はしっかり取ることが大切。

 

もうすぐ夏休みだし、一旦最後のテストやらレポートやら頑張ります!

 

 

 

 

#3は適応障害になった理由について書き殴ろうと思います🤭長いね

#1 適応障害との出会い

はじめまして。ゆばちです

 

昨年7月末に、気持ちが不安定になり、日常生活に支障が出るようになってきたので

心療内科に行きました

 

あまり過去は振り返りたくないのですが、がんばります

 

 

家の最寄りの心療内科はすべて電話予約しか対応していない所で、わたしは電話が苦手なのでネット予約ができる所を一生懸命探しました。

 

二駅先でやっと見つけて、まあ二駅なら自転車で行けるしいいか、と予約をし、半年ほど通いました。

 

そこは比較的小さな医院で、対応してくださる先生は院長ひとりだけでした。

 

 

いわゆる「3分診療」。2週間に一度のペースで通っていて、そこで適応障害と診断されました。

 

それからの半年間は薬をたくさん試してみて、特に改善も見受けられなかったため、転院を考えるようになりました。

 

記憶上はじめての心療内科であったこともあり(小学校の頃も行ったことがあるらしい)、正しい診察をしてもらえているのか?という疑問を持ってはいたものの、転院には半年もかかってしまいました。

 

今思えば福祉制度の申請に余分に時間をかけることになってしまい、勿体ないとも感じています。

 

 

そこで別の心療内科を調べました、もちろんネット予約できる所で。

 

 

この先は#2に続きます。

読んでいただきありがとうございます。

拙い文章力ですみません。ゆるちて